Burn Book 1-6 & 8 Suite Version/ 焚書 1~6&8組曲バージョン 13:08
Burn Book 1-6 & 8 Suite Version/ 焚書 1~6&8組曲バージョン 13:08
....................................
Burn Book 1-6 & 8 Suite Version/ 焚書 1~6&8組曲バージョン 13:08
00:00~01:00.....Burning Book 1/ 焚書 1
01:00~02:48.....Burning Book 2/ 焚書 2
02:48~04:33.....Burning Book 3/ 焚書 3
04:33~06:52.....Burning Book 4/ 焚書 4
06:52~08:19.....Burning Book 5/ 焚書 5
08:19~10:23.....Burning Book 6/ 焚書 6
10:23~13:08.....Burning Book 8/ 焚書 8
....................................
焚書の曲は状況に応じて各曲バラで演奏したり、今回のように組曲バージョンで演奏と考えております。
....................................
今回、
『続・嬢伝説(みずき、まい、みゆ、のん、姫の物語)』
で使用した写真は2024年9月12,13,16,18日と今年1月そしてネクスト赤花は6月に撮ったものを使用してます。
....................................
<禁じられた教典><禁断の書物>そして<焚書>更に<誘導洗脳>&<支配世界の外>と、重いネガティブなタイトルが多いのですが、これらは支配者、権力者側から見て、この本はアカン、このツイッターの発信者はアカン、メディアはこのように流せ、という事で焚書扱いにされてしまった書物や考えについての曲です。
書物は具体的には11月頭に本屋さんで注文して届いた金玉さんの新刊やみなみAアシュタールさんの本です。あちらから見れば、決して世に流通させてはいけない考え、真実、現在の在り方が記された邪悪極まりない書物。
....................................
上記の重い波長のタイトルが多く、なにしろ焚書は焚書1、焚書2,焚書3,焚書4,焚書5,焚書6,焚書7,焚書8と続くため、これらを緩和するための曲タイトルがどうしても欲しかったので、
☆あいうえおー
☆カキクケコー
☆はひふへほー
☆ぱぴぷぺぽー
という、とてもゆる~~~い曲名となりました。
....................................
09.....はひふへほー
ですが、ここのブロックの関係上、同系列のタイトルが必要、また次の曲がぱぴぷぺぽーだったのでこれにしました。・・・が、実際の曲に比べるとなにやら気が抜けてしまう題名なので演者さんには、曲の題名を紹介する事なくいきなりこの曲を弾き始めてほしい、と思っています。
....................................
以前どこかに記した、自分にとっての、原点に帰る曲という事でビートルズの好み曲をずらっと記しました。あれらは、頭がごちゃごちゃになった時ここに帰れば自分の本当に望んでいる曲とはなにかを教えてくれる曲群です。
今回、ビートルズ以外での同様曲を記します。自分が本当に好きな曲、いいな~と素直に思える曲、そして自分にも出来たらいいなあと思える曲群・・・・・これらはあるジャンルに特化したり、変化球の曲ではなく、普通の地平の中で生み出された曲群・・・・・
★サレンダー
★1999
★リトル・レッド・コルベット
★ポップ・ライフ
★シャウト
★ウエスト・エンド・ガールズ
★テイク・オン・ミー
★Too Shy
★Hurt
★Paranoid Android
★Beatebum
★Don't Look in Anger
★WonderWall
★Legacy
★I'm Not In Love
★Regret
★Don't Stop Belivin'
★Open Arms
★I Want You To Want Me
★Edge of Seventeen
★Stand Back
★Smells Like Teen Spirit
★You Oughta Know
★SCAR TISSUE
★A Design For Life
★Born Slippy
★Battersea
★Hyper-Ballad
★She Will Be Loved
★Modern Love
★Copacabana
★So Lonely
★Message in a Bottle
★Caribean Blue
★Limelight
★The Big Money
★Allentown
★New York State Of Mind
★Dancing Queen
★Wasterloo
★Never Gonna Fall in Love Again
★A Man I'll Never Be
★Don't Look Back
★Smooth Criminal
★Where The Streets
★With Or Without You
★Never
★Thease Dreams
★Mr. Blue Sky
★Don't Bring Me Down
★Dust in The Wind
★Alone Again(Naturally)
★Clair
★Life's Been Good
★Take it on the Run
★Out the Blue
★Love    
★Uncle Albert
★The Back Seat Of My Car   
★Don't Dream It's Over
★It's Late
★Bicyle Race
★Presence Of The Load
★Tears Of Rage
★The Weight
★Hearts Of Gold
★Presence Of The Load
★Goodby Yellow Brick Road
★One Of Thease Nights
★Just What I Needed
★A Song For You
★This Masquerade
★There Must Be An Angel
★Close to You
★スーパースター
★イッツ・ア・ミステイク
★ノックは夜中に.....................等の普通にいい曲・・・・いやどれも最高にいい曲ばかり・・・・・。
....................................
YouTubeでよく聴く高木凛々子さんと高松あいさん。昨夜はショートの方であいさんによる『ムーン・リバー』演奏を見て、(ほぼ)単音のメロディだけで世の中にこれほど美しいメロディーがあるとは、と改めて【曲】の持つパワーに触れました。あいさんと、そして衣装も雰囲気にあって美しかったのでよけいに曲の魅力が倍増されました。






 
 
コメント
コメントを投稿