番外編 M-2.....軟体鋼鉄少女(ボーカルUPバージョン).....5:27
 
ある女性アイドルグループに捧ぐ  『シングル編』
     
  
 
※すべて曲のみ。歌詞はありません。
ボーカルメロディーはシンセ、ピアノ、吹奏楽器等を使用。
※すべての曲名は(仮)としてのもの。
番外編
M-2.....軟体鋼鉄少女(ボーカルUPバージョン).....5:27
この曲でのボーカルメロディー音源
    ☆ボーカルパート1,2&3.....吹奏楽器 
.........................................................
こちらは曲のタイトル通り、シングル第三弾『M-2.....軟体鋼鉄少女.....5:27』ではドラムやギターに比べ小さくなっていたボーカルメロディーパート音を前回より大きくしたものです。
実際この曲は歌物ですので、こちらの方が本来のカタチに近いものとなります。
.........................................................
★★★以前のブログ内記事の補足★★★
☆シングル第三弾
 M-1.....恋の芽生え(愛の始まり編曲)<A面曲>ソロ曲.....3:11
ここにて、最後のところ、
まずは1曲......Leviathanの2008年作品『Massive Conspiracy Against All Life』より<Merging With Sword,Outo Them   10:58>。
と、Leviathanのみ紹介してXasthurとArckanumの曲は出してなかったため今回紹介。
 ☆Xasthur.....『Nocturnal Poisoning』2002年作品より7曲目タイトル曲<Nocturnal Poisoning 15:24>。これは頭から一気に向こうの世界に引きずり込まれまれ、暗黒ドゥーム&アンビエント要素もあり、長さは消えてじっくりと浸り没入。脳内映画か別世界の垣間見か、異郷誘い音楽です。
 ☆Arckanum.....『Promo 2001』より2曲目<Vm Kaos Gatvm OK Kosmos  6:00>。
『Promo 2001』
01.....Bafomet   5:32
02.....Vm Kaos Gatvm OK Kosmos   6:00
『Boka Vm Kaos 7"』
01.....Capitulum Ⅳ Bafomet   5:14
02.....Capitulum  I Um Kaos Gatvm OK Kosmos  5:49 
『Promo 2001』に対して曲自体は同じで、後者は回転数を少し早めたかで、2002年に『Boka Vm Kaos 7"』があります。
どうも2001年にPromo用、2002年に7"EPとして『Boka Vm Kaos 』を出しているようです。
が、私の持っているのがロシア盤MP3CDのため、制作業者か個人か、どうもいい加減な仕事をしており『Boka Vm Kaos 7"』がモノラル状態で収録という有様です。そのため必然的に聴くのはステレオ仕様で音の良い『Promo 2001』の方ばかり。
Aメロの後に出てくるBメロ、これは歌詞の関係であんな変なメロディーになったのか?普通でないおかしなメロディーが出てきます。あれを使うところが尋常でないArckanumの才能なのでしょう。
同様の、誰も浮かばないような曲は2ndアルバム『Kostogher』1997年の1曲目<Skoghens Minnen Voekks   7:07>で、歌の中で独特な詠唱が普通に組み込まれており、よくこんな歌、曲を作ったもんだ~と思います。当初はこの曲と2曲目の<Vvir Min Diupe Marder  4:43>を選ぼうと思いました。この2曲目は非常にシンプルながら、途中何度も入ってくるギターメロが効いてます。.....ただこの2nd、あまりに録音音量が低すぎて音が小さく迫力さが乏しい。残念。
Arckanumは曲の伴奏ギターメロやドラムの緩急センスが抜群で、それらが渾然一体となって怒涛のごとく突き進んで行くため、曲はどれも凄まじく強烈極まりないど迫力物多数です。
1曲目もええわ~。
 
 
 
コメント
コメントを投稿